これまでに書いたブログはこちら
コーチユニット・クアンのデビューがいよいよ今週末にある。
仕掛け人とはいえ、皆の緊張ぶりとがんばりには頭が下がる。
そういえば、自分にもこんな時があったなぁと懐かしい。
人間は、練習すれば何でも上手くなるものなんだ・・と
いうことを実感せずにはいられない。
仕掛け人とはいえ、皆の緊張ぶりとがんばりには頭が下がる。
そういえば、自分にもこんな時があったなぁと懐かしい。
人間は、練習すれば何でも上手くなるものなんだ・・と
いうことを実感せずにはいられない。
人は時に自分の能力を過小評価してしまう時がある。
でも、それはもったいないこと。
最初はうまくいかなくてもいい。まずはチャレンジする精神
を身に付けたいもの。
そう、うまくいかなくても、あきらめないで成功するまで
やり続ければいいだけなんだからね。
———————————————————-
来年こそは・・・
去年からずーーっと走り続けてきて、ようやくビジネスの
基盤ができてきた。そして同時に、自分の未熟さと更に
磨きをかけたいと思える分野が変化し、自分自身を妙に
駆り立てているものがある。
それは、3ヶ月ほどの短期留学と充電。
新しい自分のコンテンツを作り出すためと、もっと自分の可能性を広げたいという想いと。
基盤ができてきた。そして同時に、自分の未熟さと更に
磨きをかけたいと思える分野が変化し、自分自身を妙に
駆り立てているものがある。
それは、3ヶ月ほどの短期留学と充電。
新しい自分のコンテンツを作り出すためと、もっと自分の可能性を広げたいという想いと。
必ず来年は、その予定を先にいれてから、仕事のスケジュール
を決めよう!そのためにも、今年は思った以上の結果を残す
決意でこれからの毎日を積み重ねていこうと思う。
学ぶことと実践すること。いつも自分に課題を与えないとどんどん楽をしてしまう私には、欠かせない課題だ・・
分け合う気持ち
いつもセミナーを開催している会場に、お気に入りの
メッセージがかいてあるポスターがある。
メッセージがかいてあるポスターがある。
『うばいあえば足らぬ。分け合えば余る。』 -あいだみつをー
何気ない表現なんだけど、心にジーンとくる言葉。
時間があるときにふっと見つめると、自分の気持ちを
リセットすることができるくらい。。。
心の潤いは足りているかなぁ?と今日も自問自答している。
———————————————————————
好調な滑り出しは気分がイイ!

美ジネスアカデミー第1期生とのコラボレーションプロジェクトが好調。事業立ち上げの初月から好調な黒字である。
慢性的黒字・・・いい響きだなぁ。(以前師匠のジェームスもよく言っていた)
おまけに第2期生との企画も面白いものになりそうだ。
プライベートブランドが一つ出来上がるかも知れないと思うと、結構ワクワクするなぁ。
おまけに第2期生との企画も面白いものになりそうだ。
プライベートブランドが一つ出来上がるかも知れないと思うと、結構ワクワクするなぁ。
やはり、企画力があるとこの日本ではいろんなことを試すことができるし、実行もできる。クリエイティブディレクターの気持ちが良くわかるなぁ。
————————————————————————–
コンセプトは大事だよ
通算してこの13年くらいは、何かの商品作りに対してゼロから
かかわる立場にいるため、ものづくりのプロセスに欠かせないことが自動操縦にわかるようになった。
まぁ、だからセミナーやコンサルティングができるわけだけど、
これからはそれだけではビジネスは成り立たない。
かかわる立場にいるため、ものづくりのプロセスに欠かせないことが自動操縦にわかるようになった。
まぁ、だからセミナーやコンサルティングができるわけだけど、
これからはそれだけではビジネスは成り立たない。
やはり『どんなふうに見せて、どんなふうにPRするか?』が大事である。
しかし、できあがった商品に最も大事な要素が加わっていないと
なかなか仕掛けができないものが一つだけある。
それは、コンセプト。
人間もそうだけど、やはり明確なコンセプトがない商品や生き方は他人に影響を与えるまでにはいかない。
今日は、『炭』へのこだわりを持った長野のMさんとお話し、PRを請け負うことになった。商品もすばらしい一品だが、社長のこだわりが隅々に伺える商品は、非常にメッセージも作りやすい。
このお仕事もぜひ成功させたい一つである。